![]() |
||||
2022 | 船釣り | 堤防・磯 | ||
週間釣果情報は来春までお休みさせていただきます | ||||
12/5 〜 12/11 |
カレイ船は、金華山周りでマコガレイ、ミズガレイが1人3〜18枚、20cm〜45cm、最大マコガレイ、他ナメタガレイ、イシガレイ、ホウボウなど。 カキ筏のかかり釣りは、マコガレイが1船あたり5人前後で10〜31枚とやや上向き。1人1〜11枚、40cm前後の良型中心に大型は48cmまで。他アナゴ、アイナメ、マダコなどが混じっている。 |
牡鹿半島の堤防、磯周りは、ワームやエサ釣りでアイナメが0〜5匹、20cm〜45cm、ウキ釣りでは海タナゴが30cm前後の大型混じり。水深のあるポイントが狙い目。 渡波港周辺では、投げ釣りでイシガレイ、マコガレイが手の平大から35cm前後が数枚。アイナメは25cm前後の小型中心に、40cmまで0〜5匹。エサに岩イソメが好釣果。 |
||
11/28 〜 12/4 |
カレイ船は、金華山方面でマコガレイ、ミズガレイ、イシガレイ混じりで1人5〜13枚、船中6人で55枚、手の平大から最大はイシガレイ50cm、マコガレイは40cm前後の良型まで型混じり。かかり釣りは、濁りと底荒れで低調続き。マコガレイが1船あたり5人前後で3〜5枚、型は40cm前後の良型中心。他アナゴが船中4〜20匹、アイナメ、イシモチ、マダコ、ヒラメなどが混じっている。マコガレイは産卵期に入りより喰い渋り。 | 渡波港周辺ではアイナメが投げ釣りや探り釣りで1〜10匹、20cm〜40cm、マコガレイ、イシガレイが0〜2枚、20cm〜45cm。夜釣りでアナゴ、ドンコなど。 牡鹿半島の堤防、磯周りは、ワームやエサ釣りでアイナメが0〜10匹、20cm〜45cm、コマセのウキ釣りでは、海タナゴが型混じりで5〜20匹、小型のメバル混じり。早朝や夕マズメに好釣果。 |
||
11/14 〜 11/20 |
カレイ船は、カキ筏のかかり釣りで、マコガレイが1船あたり5人で10枚前後、1人0〜5枚、32〜49cm。40cm前後の良型中心。アナゴ、アイナメ混じり。 活イワシの五目船は、田代、網地島〜石巻漁礁方面でヒラメが1船あたり6人前後で4〜41枚、1人0〜10枚、35cm〜最大は80cm。他70cm、石巻漁礁方面は平均50cm前後で数もまずまずの釣果。他ソイ、メバル、イナダ、ホウボウなど。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでアイナメが0〜8匹、小型から40前後の良型まで。エサは岩イソメが好釣果。マコガレイ、イシガレイが0〜4枚、手の平大から40cm前後。 半島方面の堤防周りでは、投げ釣りでマコガレイやアイナメ、ハゼなど。ウキ釣りでは海タナゴが1人5〜15枚、15cm〜25cm。エサに青イソメ。小型のメバル混じり。コマセのサビキ釣りでは女川港でマイワシの釣果。磯周りでは大型のアイナメも狙い目。 |
||
11/7 〜 11/13 |
カレイ船は、金華山周りでマコガレイ、イシガレイ、ミズガレイ混じりで1人5〜8枚、20cm〜61cm。最大はイシガレイ。カキ筏のかかり釣りは、マコガレイが1人1〜4枚、40cm前後の良型中心。アナゴ、マダコ混じり。 活イワシの五目船は、田代、網地島〜石巻漁礁方面でヒラメが1船あたり2〜25枚、1人0〜6枚、35cm〜65cm。他イナダ、ワラサが船中5〜16匹、メバル、ソイ、アイナメ混じり。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイ、イシガレイが0〜3枚、手の平大からイシガレイが45cm、マコガレイは40cmまで。アイナメが0〜5匹、小型から40c前後。夜釣りではアナゴもまだ狙える。 半島方面の堤防周りでは、投げ釣りでマコガレイやアイナメ、ハゼ、マダコの釣果。女川方面では、コマセサビキ釣りで15cm前後のマイワシも好調。ウキ釣りでは海タナゴが1人0〜15枚、15cm〜25cm。小型のメバル混じり。 |
||
10/31 〜 11/6 |
活イワシの五目船は、田代、網地島〜石巻漁礁方面で、ヒラメが1船6人前後で10〜22枚、1人0〜6枚。40cm前後から73cm。イナダ、ワラサが船中1〜15匹、他アイナメ、ソイ、メバル、マゴチなどが混じっている。 カキ筏のかかり釣りは、マコガレイが5人前後で船中計2〜22枚、1人0〜12枚、25cm〜42cm。他アナゴ、イシモチ。流し釣りのカレイ船も数上がらず低調。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコ、イシガレイが0〜3枚、20cm〜42cm。アイナメが0〜5匹、20cm前後から40cm前後の良型も混じってきた。夜釣りではアナゴも良型混じり。 石巻漁港〜半島方面の堤防周りでは、投げ釣りでマコガレイやアイナメ、ハゼ、シャコエビ。コマセのサビキ釣りでは小サバ、マイワシ。ウキ釣りでは、良型の海タナゴも釣れてきた。 |
||
10/24 〜 10/30 |
活イワシの五目船は、田代、網地島〜石巻漁礁方面で、1船6人前後でヒラメが12〜42枚、1人0〜10枚、40cm前後から62cm。イナダ、ワラサが船中1〜30匹、40cm〜70cm。他アイナメ、ソイ、マゴチ、ホウボウなどが船中数匹。 カキ筏のかかり釣りは、マコガレイが5人前後で船中計5〜15枚、20cm〜40cm。1人0〜5枚と低調続き。水温高く、エサ取りのフグが多い。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイ、アイナメが釣れ出した。マコ、イシガレイが0〜5枚、20cm〜40cm。アイナメが0〜10匹、20cm前後から35cm前後。夜釣りではアナゴも良型混じり。 半島方面は、投げ釣りでマコガレイやアイナメ、ハゼ、夜釣りでアナゴなど。コマセのサビキ釣りでは小サバ、女川方面でマイワシが好調。ウキ釣りでは、カイズ、海タナゴ、夜釣りでは良型のメバル。 |
||
10/17 〜 10/23 |
活イワシの五目船は、田代、網地島周辺〜石巻漁礁方面で、ヒラメが1船あたり6人前後で16〜25枚、1人0〜11枚。35cm〜75cmまで。他イナダ、ワラサ、カンパチ、アイナメ、ソイ、メバル、マゴチなどが船中5〜20匹。 カレイ船は今週は出船なし。引き続きカキ筏のかかり釣りでのマコガレイ狙いで、長浜沖〜桃浦沖に出船予定。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが1人0〜3枚、小型から40cm前後。そろそろ大型も期待。アイナメが1人0〜3匹、20cm〜30cm。タコエギを使ってマダコが0〜2杯、〜2kg。 石巻漁港〜半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りで小サバ、小アジ、ウキ釣りで海タナゴ、メバル。投げ釣りでは、マコガレイ、アイナメ、ハゼ、夜釣りでアナゴなど。 |
||
10/10 〜 10/16 |
活イワシの五目船は、田代、網地島〜石巻漁礁方面でヒラメが1船あたり6人前後で10〜41枚、1人0〜10枚、35cm〜60。他イナダ、カンパチ、ソイ、アイナメ、マゴチなどが混じっての五目釣り。 カレイ船は、長浜沖のカキ筏のかかり釣りで、マコガレイが船中5人前後で1〜15枚、1人0〜7枚、20cm〜32cm。アナゴ混じり。エサ盗りのフグが多く、数、型とも低調。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコ、イシガレイが0〜2枚、25cm前後から35cm。小型のアイナメ混じり。マダコが0〜2杯、1〜2kg。 北上川周辺は、投げ釣りでセイゴ、フッコが0〜10匹、他イシモチ、ハゼなど。 半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りで小サバ、小アジ。ウキ釣りで黒鯛、海タナゴ、メバルなど。磯周りでは大型の真鯛の釣果。 |
||
10/3 〜 10/9 |
活イワシの五目船は、田代、網地島〜金華山方面でヒラメが1船あたり6人前後で10〜33枚、40cm前後から最大は92cmまで、1人0〜10枚。他イナダ、ワラサ、カンパチ、メジマグロ、根周りではソイ、アイナメ、ベッコウゾイなどが混じっている。 今月半ばからは、カレイのかかり釣りも出船予定。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが手の平大から35cm前後まで0〜2枚、小型のアイナメ混じり。夜釣りではアナゴが0〜2匹。タコエギを使ってマダコの釣果。 半島方面の堤防周りでは、投げ釣りでマコガレイやハゼ、コマセのサビキ釣りで小サバ、小アジ、ウキ釣りで30cm前後の黒鯛が0〜6枚。 |
||
9/26 〜 10/2 |
活イワシの五目船は、金華山〜網地島周りでヒラメが1船あたり6人前後で10〜25枚、1人0〜6枚、40cm前後から最大87cm。他イナダ、ワラサ、カンパチ、ソイ、アイナメ、マゴチ、ベッコウゾイなどが混じっている。石巻漁礁方面では、ヒラメが1船61枚、1人3〜12枚、40cm前後中心に最大85cmまで。他混じり少なく、イナダ、ワラサが船中数匹。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが手の平大から40cm前後まで0〜3枚、イシガレイ、小型のアイナメ混じり。タコエギでマダコが0〜2杯、1〜2kg。 石巻漁港では、サビキ釣りで小アジ、小サバ、小アジをエサに40cm前後のカンパチ。女川方面ではマイワシの釣果。どのポイントも朝、夕が好調。 |
||
9/19 〜 9/25 |
活イワシの五目船は、田代島、網地島〜石巻漁礁方面でヒラメが1船あたり6人前後で15〜45枚、1人0〜11枚、40cm前後から最大94cmまで。他88cm、75cmなど大型混じり。他には、カンパチ、イナダ、ワラサ、ソイ、ベッコウゾイ、マゴチなどが混じっている。エサはマイワシ18cm前後と大きめ。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが手の平大から40cm前後まで0〜3枚。アイナメが小型中心に30cm前後がポツポツ。タコエギを使ってマダコが0〜1杯、1kg〜2kg、朝、夕が狙い目。 半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りは小サバ、小アジ、ちょい投げでハゼ、活エサでカンパチやイナダも狙える。 |
||
9/12 〜 9/18 |
活イワシの五目船は、田代島〜網地島周りで、ヒラメが1船あたり6人前後で10〜35枚、1人0〜10枚、40cm前後〜最大は85cmまで。他75、77cmなど大型混じり。他カンパチ、イナダ、ワラサなどの青物やマトウダイ、ホウボウ、アイナメ、ソイ、マゴチなど混じりの五目釣り。 | 北上川周辺では、投げ釣りでイシモチ、セイゴ、ウナギ、ハゼなどの五目釣り。渡波港周辺では、朝、夕に投げ釣りでマコガレイ、アイナメ、マダコなど。 半島方面では、サビキ釣りでマイワシ、サバ、ルアーやマイワシの泳がせでカンパチやイナダ、良型のワラサの回遊も。 |
||
9/5 〜 9/11 |
活イワシの五目船は、田代島〜網地島周りで、ヒラメが1船あたり6人前後で15〜40枚、1人0〜8枚、40cm前後から85cm。他イナダ、ワラサが船中0〜5匹、40〜75cm、アイナメ、ソイ、マトウダイ、ホウボウ、メバルなどが船中数匹。カレイ船は、田代、網地島、石巻漁礁方面とも期待薄でしばらく出船なし。 | 北上川周辺では、投げ釣りでイシモチやセイゴ、うなぎ、ハゼなどの五目釣り。ルアーでは大型のシーバスも。 渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが0〜1枚、20cm〜35cm、夜釣りのアナゴはここにきて低調。 半島方面ではコマセのサビキ釣りでサバ、マイワシ、カンパチ、ウキ釣りではメバル、黒鯛など。 |
||
8/29 〜 9/4 |
活イワシの五目船は、田代島〜網地島周りでヒラメが1船あたり6人前後で15〜36枚、1人0〜12枚、平均5〜6枚の釣果。型は40cm前後から最大97cmまで、他93,81cmなど大型混じり。他アイナメ、ソイ、メバル、スズキ、マゴチ、イナダ、太刀魚など混じっての五目釣りり。 | 石巻漁港から牡鹿半島の堤防周りでは、コマセサビキでイワシ、サバ、小型のカンパチ、夜釣りでメバル、アナゴなど。小型のマダコも釣れ始まる。 北上川周辺では、投げ釣りでイシモチ、セイゴ、ウナギ、ハゼなどの五目釣り。ルアーでは60〜70cmのシーバスの釣果。 |
||
8/22 〜 8/28 |
活イワシの五目船は、田代、網地島周りでヒラメが1船あたり6人前後で20〜60枚、1人0〜12枚、35cm〜96cmまで。他95,94cmなど今週も大型が見られた。他アイナメ、ソイ、メバル、太刀魚、ワラサ、ホウボウ、マゴチ、カンパチなどが船中5〜20匹の五目釣りでまずまずの釣果。根周り中心の釣りのため、仕掛、オモリは多めに。 | 北上川周辺では、投げ釣りでセイゴ、イシモチ、うなぎなどの五目釣り。ルアーでは大型のシーバスもまだ狙える。 渡波港周辺では、投げ釣りで朝、夕中心にマコガレイが1人0〜2枚25cm〜35cm、夜釣りでアナゴが1人0〜5匹。 半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りでサバ、マイワシ。ウキ釣りではメバル、カイズの釣果。 |
||
8/15 〜 8/21 |
活イワシの五目船は、石巻漁礁方面から田代、網地島周りで、ヒラメが1船あたり6人前後で15〜78枚、1人1〜14枚、35cm〜最大90cm。他83,80cmなど大型混じり。他アイナメ、ソイ、メバル、カンパチ、ワラサなどが混じっている。石巻漁礁方面は混じり少なく、ヒラメ中心の釣果。 | 渡波港周辺では、早朝や夕マズメを狙ってワームでベッコウゾイやマゴチ、ヒラメ、夜釣りではアナゴが1人0〜3匹。 石巻漁港や半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りでマイワシ、サバ、カンパチなど。ウキ釣りではメバルやカイズも釣れている。 |
||
8/8 〜 8/14 |
今週は台風の影響で南風とウネリが高く、出船できる日も少なかった。活イワシの五目船は、田代島〜網地島周りでヒラメが1船あたり6人前後で20〜33枚、1人0〜9枚、35cm〜65cm。他アイナメ、ソイ、ベッコウゾイ、イナダ、マゴチ、スズキなどが混じっている。エサは変わらず18cm前後のマイワシ。 |
渡波港周辺では、早朝や夕マズメを狙って投げ釣りでアイナメ、マコガレイ、キス、ハゼなどの五目釣り。夜釣りではアナゴも狙い目。北上川河口周辺では、ルアーを使ってシーバスが0〜2匹、70cm前後の良型混じり。エサ釣りではセイゴ、イシモチ、うなぎなどの五目釣り。半島方面の堤防周りは、ウキ釣りやワームでメバル。コマセのサビキ釣りではマイワシ、サバ、小型のカンパチなど。 |
||
8/1 〜 8/7 |
活イワシの五目船は、網地島〜金華山、石巻漁礁方面で、ヒラメが1船あたり6人前後で15〜47枚、1人0〜12枚、35cmから最大は92cm、8kgまで。他82cm、75cmなど大型混じり。他アイナメ、メバル、ソイ、ベッコウゾイ、イシナギなど根魚が1人1〜10匹。根掛かりが多く、仕掛、オモリは多めに用意。他ワラサ、カンパチ、マゴチ、スズキなどが混じっている。 | 北上川周辺では、投げ釣りでイシモチ、セイゴ、うなぎなどの五目釣り。ルアーでは大型のシーバスも。 渡波港周辺では、ワームを使ってマゴチやヒラメ、ベッコウゾイなど。夜釣りでアナゴ、メバル。半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りでマイワシが好調。小型のカンパチも混じっている。ウキ釣りでメバル、カイズ、夜釣りでアナゴ、マダコの釣果。 |
||
7/25 〜 7/31 |
活イワシの五目船は、網地島〜金華山面で、ヒラメが1船あたり6人前後で15〜37枚、1人0〜8枚、40cm前後から最大93cm。他85cm。根回りでは、アイナメ、メバル、ソイなどが1人0〜5匹。他イナダ、マゴチ、ギンザケ、ホウボウなどが混じっている。エサはマイワシ18cm前後とやや大きめ。カレイ船は、今週も出船なし。 | 北上川周辺では、投げ釣りでイシモチが0〜10匹、セイゴ、スズキが0〜3匹、25cm〜50cm。ルアーでは大型のシーバスも。濁りが取れてきてウナギは夜釣りが狙い目。 石巻漁港や半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りでサバ、イワシなど。朝、夕はカンパチの回遊も。磯周りでは真鯛、黒鯛も狙い目。 |
||
7/18 〜 7/24 |
活イワシの五目船は、網地島〜石巻漁礁方面で、ヒラメが1船あたり6人前後で18〜50枚、1人0〜12枚、35cmから79cm。エサのマイワシはやや大きめでヒラメのアタリは活発、バラシも多数。他アイナメ、メバル、ソイ、ベッコウゾイ、マゴチなどが船中5〜10匹。 カレイ船は、今週は出船なし。 |
北上川周辺は、濁りが続きシーバスは低調。投げ釣りでイシモチ、セイゴ、うなぎは逆に日中でも好調。 渡波港周辺では、カレイ、アイナメは朝、夕、夜釣りではアナゴが好調。ワームを使ってマゴチやヒラメ、ベッコウゾイなど。半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りでマイワシ、サバ。 |
||
7/4 〜 7/10 |
活イワシの五目船は、田代島〜網地島周りでヒラメが1船あたり6人前後で21〜32枚、1人1〜10枚、40cm〜最大は95cm、8.9kgのビック1。他80,76cmなど連日の大型混じり。他アイナメ、ソイ、ベッコウゾイ、マゴチ、ギンザケなどが混じっている。 カレイ船は、田代〜網地島周りでマコガレイがが船中6人で30〜40枚、15cm〜40cm。アイナメ、イシガレイ、ナメタガレイ混じり。 |
北上川河口〜中瀬周辺では、投げ釣りでイシモチが0〜10匹、20〜35cm。ルアーではシーバスが好調。 渡波港周辺では、投げ釣りでアイナメやカレイ、夜釣りのアナゴは1人0〜10匹。。サーフではマゴチ、ヒラメがルアーで好調。朝、夕が狙い目。夜釣りではシーバスの釣果も。 牡鹿半島の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りでマイワシ、サバ、夜釣りでは良型のメバルも。磯周りでは、黒鯛、真鯛の釣果。 |
||
6/27 〜 7/3 |
活イワシの五目船は、田代島、網地島周りでヒラメが1船あたり6人前後で10〜34枚、1人0〜10枚、40cm〜最大83cm。他83,75cmなど大型混じり。他アイナメ、ソイ、ベッコウゾイ、マゴチ、メバルなどが混じっている。エサが大きいためか大型のバラシも。 カレイ船は、田代〜網地島周りでマコガレイが船中6人で40枚、1人5〜13枚、20cm〜40cm。他アイナメ、宗八ガレイ、ミズガレイ混じり。 |
渡波港周辺では、夜釣りでアナゴが釣れ出した。ルアーではマゴチ、ヒラメも朝、夕狙いで好調、60cmのヒラメの釣果も。 北上川周辺では、投げ釣りでイシモチが0〜10匹、20〜25cm。ルアーではシーバスが大型混じりで好調。 牡鹿半島の堤防周りは、ウキ釣りやワームでメバル、コマセのサビキ釣りではマイワシ、小サバ。磯周りでは黒鯛、真鯛も好調。最大は真鯛61cm。 |
||
6/20 〜6/26 |
カレイ船は、田代〜網地島周りでマコガレイが1人5〜18枚、20cm〜45cm。40cm前後の良型から手の平大まで型混じり。他アイナメ、イシガレイ、ミズガレイ混じり。 活イワシ五目船は、田代島〜網地島周りでヒラメが1船あたり6人前後で12〜26枚、1人0〜8枚、35cm〜72m。バラシも多く、ドラグの調整は要注意。他アイナメ、ソイ、メバル、ベッコウゾイ、マゴチなどが船中3〜10匹。エサはマイワシ18cm前後と大きめ。 |
北上川周辺では、ルアーでシーバスが0〜10匹、50cm〜80cm。渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイ、アイナメが小型から35cm前後まで0〜5匹、ルアーではマゴチ、ヒラメが1人0〜10匹。早朝、夕マズメが狙い目。 石巻漁港や半島方面の堤防周りでは、ちょい投げでシャコエビが1人0〜20匹。サビキではマイワシの釣果。磯周りでは黒鯛が1人0〜4枚、52cmまで。真鯛が0〜7枚、30〜40cm。大型のバラシも。 |
||
6/13 〜6/19 |
カレイ船は、田代〜網地島周りでマコガレイが1人4〜21枚、20cm〜45cm。40cm前後の良型から手の平大まで型混じり。他ナメタガレイ、イシガレイ、ミズガレイ、アイナメ。 活イワシ五目船は、田代島〜網地島周りでヒラメが1船あたり6人前後で9〜18枚、1人0〜5枚、40cm〜87cmまで。他83、80、76cmなど大型混じり。他大型アイナメ、ソイ、ベッコウゾイなどの根魚が船中5〜10匹。 |
北上川周辺では、シーバスが好調。ルアーで1人0〜10匹、50cm〜85cm。投げ釣りではイシモチ、セイゴ。 渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが小型から40cm前後まで0〜1枚、アイナメが2〜3匹。ルアーではマゴチ、ヒラメ。 石巻漁港や半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りではマイワシ、小サバなど。ちょい投げでシャコエビも好調。磯では黒鯛が1人0〜6枚、最大52cmまで。 |
||
6/6 〜 6/12 |
カレイ船は、田代〜網地島周りでマコガレイが1人4〜18枚、手の平大から40cm前後の良型まで型混じり。大型はイシガレイ56cm。他ナメタガレイ、ミズガレイ、アイナメ混じり。 活イワシの五目船は、ヒラメが1船あたり6人前後で船中8〜20枚、1人0〜7枚、40cm〜最大は92cm、7.5kg。他ソイ、アイナメ、メバル、ベッコウゾイ、マゴチなど。 |
北上川周辺では、シーバスが好調。ルアーで1人0〜5匹、50〜80cm。投げ釣りではイシモチ、セイゴの釣果も。 石巻漁港では、ちょい投げでシャコエビが1人5〜60匹、ハゼ、アイナメ、マコガレイなども釣れている。 半島方面の磯周りで黒鯛が1人0〜7枚、30cm〜53cm、エサ盗りのフグも多数。堤防周りでは海タナゴやメバルなど。 |
||
5/30 〜6/5 |
カレイ船は、田代〜網地島周りでマコガレイが1人9〜20枚、25cm〜48cm、マガレイ、イシガレイ、ナメタ混じり。40cm前後の良型から手の平大まで型混じり。 活イワシの五目船は、田代島〜網地島周りでヒラメが1船あたり6人前後で15〜37枚、1人1〜9枚、40cm〜最大78cmまで。他77,76cmなど良型混じり。他アイナメ、ソイ、メバル、マゴチ、ベッコウゾイなどが船中5〜10匹。 |
北上川周辺では、ルアーでシーバスが0〜2匹、50cm〜75cm。投げ釣りでセイゴ、イシモチ。 渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが小型から40cm前後まで0〜2枚、小型のアイナメ混じり。ワームではマゴチ、ヒラメ、メバルなど。朝、夕が狙い目。 石巻漁港や半島方面の堤防周りでは、コマセのサビキ釣りでマイワシ、ウキ釣りで黒鯛、メバル、海タナゴなど。 |
||
5/23 〜 5/29 |
カレイ船は、金華山方面でマガレイ、マコガレイ混じりで1人9〜30枚、手の平大から40cm前後。田代、網地島周りは、マコガレイ中心に1人0〜15枚、大型は50cmまで。イシガレイ混じり。 活イワシの五目船は、ヒラメが1船あたり6人前後で船中10〜34枚、1人1〜9枚、40cm〜69cm。他ソイ、アイナメ、メバル、ベッコウゾイ、マゴチ、サバ混じり。 |
北上川周辺では、シーバスが釣れ出した。ルアーで1人0〜2匹、50〜75cm。投げ釣りではセイゴ、イシモチの釣果も。 石巻漁港や半島方面では、サビキを使ってマイワシが好調に釣れている。ちょい投げではシャコエビが1人0〜60匹。半島方面の堤防では、海タナゴやメバル、サバの回遊も。礒周りでは、フカセ釣りで黒鯛が0〜2枚、30cm〜45cm。 |
||
5/16 〜5/22 |
カレイ船は、金華山〜田代島、網地島周りでマコ、マガレイが1人2〜40枚、25cm〜42cm。40cm前後の良型混じりでまずまずの釣果。他アイナメ、イシガレイ、ミズガレイ混じり。 活イワシの五目船は、田代、網地島周りでヒラメが40cm〜68cmまで1人2〜8枚、1船あたり6人前後で16〜28枚。他アイナメ、メバル、ソイ、ベッコウゾイ、スズキなどが混じった。エサはマイワシ15cm〜20cmの混じり。 |
半島方面の堤防周りでは、コマセのウキ釣りで海タナゴやメバル、サビキ釣りでは15cm前後のマイワシの釣果も。磯周りでは黒鯛も釣れ始まる。投げ釣りではマコガレイやアイナメ、シャコエビなど。 渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが1人0〜2枚、20cm〜40cm。アイナメが0〜5匹、20cm〜30cm前後。ワームではマゴチやヒラメの釣果も。北上川周辺では投げ釣りやルアーでシーバスも釣れ始まる。 |
||
5/9 〜5/15 |
カレイ船は、田代、網地島周りで、マコガレイが1人4〜13枚、30cm前後から40cm前後の良型混じり。ポイントによりイシガレイ混じり。他アイナメ、マゴチなど。水温の上がり次第で数、型にも期待。金華山方面はウネリが続き低調。 活イワシ五目船は、ヒラメが船中6人前後で13〜29枚、1人0〜6枚、45cm〜79cm。他78,77cmなど大型が釣れている。混じりはアイナメ、ソイ、マゴチが船中数匹。 |
渡波港周辺は、ルアーでマゴチが釣れ出した。1人0〜3匹、30cm〜40cmと小型中心。朝、夕が狙い目。投げ釣りでは、マコガレイ、イシガレイが手の平大から40cmまで0〜2枚、アイナメが0〜5匹、30cm前後。 牡鹿半島の堤防周りでは、海タナゴが1人0〜20枚、15cm〜25cm。小型のメバル混じり。ちょい投げではシャコエビが1人0〜60匹と好調。エサに青イソメ。磯周りでは大型の黒鯛も狙い目。 |
||
5/2 〜5/8 |
カレイ船は、田代、網地島、金華山方面で、マコガレイが1人1〜28枚、20cm〜40cm前後。水温の上昇とともに浅場の大型マコガレイも期待。 活イワシ五目船は、ヒラメが船中6人前後で5〜14枚、1人0〜3枚、50cm前後から最大80cm、他78cmなど大型が混じっている。他大型のアイナメ、ソイなどが混じっている。エサはマイワシ20cm前後と大きめ。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイ、イシガレイが1人0〜2枚、20cm〜40cm。アイナメが0〜3匹、20cm〜40cm。 牡鹿半島方面の堤防周りでは、コマセのウキ釣りで海タナゴが1人0〜25枚、15cm〜30cm。早朝や夕マズメが狙い目。小型のメバル混じり。エサに活エビ、ジャリメ。投げ釣りではマコガレイやアイナメ、シャコエビなどの釣果も。磯周りでは黒鯛もそろそろ狙える時期に。 |
||
4/25 〜5/1 |
カレイ船は、田代、網地島、金華山方面で、、マコガレイが1人3〜8枚、型は25cm前後から40cm以上の良型混じり、最大はイシガレイ45cm。ウネリや水温低下などで低調。 カキ筏のかかり釣りは、渡波から狐崎方面でマコガレイが船中22枚、1人2〜6枚、30cm〜43cm。良型のアイナメ混じり。カキ剥き作業はそろそろ終盤。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが1人0〜2枚、30cm前後から40cm以上の良型混じり。早朝、夕マズメには30cm前後のアイナメ。ワームでメバル、ベッコウゾイなども。 半島方面では、海タナゴが1人0〜30枚、15cm〜30cm、エサはジャリメ、活エビ、青イソメなど。 投げ釣りでマコガレイやアイナメ、シャコエビなども狙い目。 |
||
4/18 〜4/24 |
カレイ船は、田代、網地島、金華山方面で、マコガレイが1人1〜24枚、20cm〜45cm。船中6人前後で13〜92枚と状況により釣果にムラあり。他アイナメ混じり。 桃浦沖のカキ筏のかかり釣りは、マコガレイが1人0〜13枚、30cm〜48cm。船中5人前後で0〜47枚。他40cm前後の良型のアイナメが船中0〜5匹。カキ筏も残りわずかで終盤。 活イワシも入荷し、5月から五目船も出船予定。 |
渡波港周辺では、投げ釣りでマコガレイが1人0〜2枚、20cm〜40cm前後。イシガレイ混じり。アイナメは早朝、夕まずめに良型混じり。夜釣りではワームでメバル、ベッコウゾイも。マゴチ、シーバスもこれから狙いめ。 牡鹿半島方面の堤防周りでは、、投げ釣りでマコガレイやアイナメ、ちょい投げでシャコエビの釣果も。ウキ釣りでは、海タナゴ、メバルも釣れてきた。水温が安定せず、日により釣果にムラあり。 |
予約 お問い合わせ 津田つり具店 宮城県石巻市幸町6−5 |
E−mail: tsuda−f@axel.ocn.ne.jp |
![]() |